ガンダムバーサス攻略wiki、GUNDAM VERSUS攻略

ガンダムバーサス攻略トップページ > 高機動型ゲルググ(ヴィンセント機)/機体攻略データ
基本データ
コスト:300
耐久力:
その他:-
もともとは、『SFプラモブック(1) 機動戦士ガンダム REAL TYPE CATALOGUE』(講談社・1982)掲載の「ゲルググ用オプションバーニヤ」が初出で、その後『ホビージャパン別冊 HOW TO BUILD GUNDAM 2』(1982)に小田雅弘によるB型・C型コンビの模型作品が発表され、ドイツ空軍のノヴォトニー部隊を思わせるエリート部隊に配備されたとの設定がついたことで、B型およびC型の性格付けが明確なものとなった。ゆえにこの当時は「戦闘機型」と称されており、『MSV』としてのプラモデル商品化に際して「高機動型」と改名された。
Wikipediaより
機体
射撃 名称
型式番号 MS-14B
所属 ジオン
頭頂高 19.2m
重量 53.5t
パイロットデータ
一年戦争時に活躍したジオン突撃機動軍所属のエースパイロット。 階級は少佐(のち終身中佐)。軍籍番号:PM056330279A。 搭乗する機体をクリムゾンレッドのパーソナルカラーで塗装し「真紅の稲妻」の異名を取る。 しかし、戦場では同じ赤系統パーソナルカラーを持つ「赤い彗星」ことシャア・アズナブルと誤認されることが多かったとされる。 戦闘では主に一撃離脱の戦法を得意とし、武人の多いジオン軍人の中に於いて気さくな性格の持ち主であった事から、国民から大変人気があった。
ジョニー・ライデン (じょにーらいでん)とは【ピクシブ百科事典】より
攻撃能力
※Nはニュートラル、矢印は入力方向を意味しています
射撃 名称 弾数 威力 派生、入力、備考
メイン射撃武装 ビーム・ライフル      
格闘用武装 ビーム・ナギナタ      
サブ射撃武装 ビーム・ライフル ロケット・ランチャー      
特殊射撃武装 ビーム・ナギナタ【投擲】      
特殊格闘武装 特殊移動      
覚醒技 ビーム・ナギナタ連続攻撃      
乗せ換えパイロット
ストライカー
称号
  • 金プレート:
  • 銀プレート:
  • 銅プレート:
エンブレム
派生入力簡易表
機体の特徴や使用感
オススメコンボ
  • ソフトが発売され次第掲載していきます

関連商品(Amazonアソシエイト)
PS4:GUNDAM VERSUS【予約特典付き】「ホットスクランブルガンダム」
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB

ガンダムバーサス攻略トップページ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています